佐山泰弘ウェブサイト  


プロジェクト・ミュー


これは 個展「立体猫型録」を開催するまでの

75日間の 道程の 記録である



(田口トモロヲさんの口調でネ!)

街が冬色に染まり始める 師走・・・・ 

毎年12月1日は

佐山にとって一大イベントの始まりの日である

この日は 例年恒例となった 佐山個展の 初日

今年 2003年も 12月1日から6日間の 開催が決まっている

会場は

東京・銀座の 猫専門ギャラリー・ボザールミュー













ひとつ 問題があった

毎年 この個展は 決まったひとつのテーマがあった

翌年のカレンダー原作品展 である

しかし 今年は そのテーマでは できなくなっていた

なぜなら

夏の個展で すでに出品してしまったからである

どうする


12月1日まで あと 74日




不安がよぎった

すでに ギャラリーには 「最新作で臨む」と 伝えてあった

しかし 

いくら考えても 個展を開けるような いいアイデアは

浮かんでこなかった・・・

ある日 ホームページの 掲示板の書き込みを見た

驚いた

企画展に出品中の作品の 最後のひとつを買った と 書いてあった

小さな猫作品数点を ケースに収めた4点

「生きている」ような 作品作りとは 完全に 対極

まるで 昆虫採集の標本だった 

「これはひとつの集大成」 

そんな思いで 冒険的な価格を つけていた

出品中のギャラリーからも 「追加を」 との電話が 来た

「何か」を 感じた

答えは 出た

・・・・

気がつくと 前置きに 3日 かかった

招き猫まつりも 目前に 迫っていた

12月1日まで あと 73日





【第一幕】


企画部では 個展開催に向けての 具体的な検討会議が 始まった

出発点は あの 「昆虫採集的標本作品」 である

個展タイトルの 案が 出された

「立体 猫型録(りったいねこかたろぐ)」展

・・・

「図録も作ろう。会場でただ見て帰るより、

持ち帰ってじっくり眺めてもらえるものがあったほうが、いいじゃないか」

企画部の意見が 一致した

早速 印刷会社から 資料が 取り寄せられた

12月1日まで あと 71日





スケジュールが 組まれた

しかし 問題が 起きた

図録に 出品作すべてを載せるためには

10月中には 印刷会社に原稿を入稿しなくては ならなかった

作品の制作時間は 単純に 半分になる

無理だ・・・

企画部は 静寂に つつまれた・・・

誰しもが この企画を 潰したくなかった

声が上がった

「自分が、制作部に、相談にいきます」

立ち上がった

秘策は・・・・・

なかった


12月1日まで あと69日



 

制作部のドアを開けた

間近に迫る 展示会の準備に追われているのが 見て取れた

ここで 一番 気むずかしい男が いる

制作部長

この男が うんと云わなければ 制作部は 動かない

話を 切り出した

・・・

「知っている おもしろそうだ 

これが済んだら やろうじゃないか」

「!」

思いもかけなかった返事が 返ってきた



1週間後

これまでに経験したことのない 一大プロジェクトの 制作作業が

始まった


12月1日まで あと 62日





個展日程が 決定した

12月1日 月曜日 から 7日 日曜日 

今年は 7日間 昨年より いちにち 長い


広報部では ダイレクトメールの制作が 進んでいた

雑誌各社へ 情報掲載のための資料を 配布した

仕入部は 資材調達へと 街へと 繰り出した

順風満帆

すべてがうまく 運んでいくように 思えた

12月1日まで あと 59日





【第二幕】


都内の 某材料店

仕入部長は 愕然とした

 重要な素材のひとつである 立体物を入れられる 額縁

今回のテーマである 「標本」的表現をするために 欠かせない 素材だった

使うなら
 
以前 目にしていた あれを と 決めていた

しかしそれは すでに 製造中止になっていた

・・・

作るしかない・・!


12月1日まで あと 54日





「まいった・・」

企画部長は 頭を抱えて いた

夕飯で食べた 甘鯛・・・・・・

そのホネが のどに 刺さった

取れない

痛い

ご飯の丸呑みは 迷信だ

病院へ 行くのが 一番

妻は言った

そんなことより

制作部では まだ 個展の作業に  取り掛かっていないようだった

先の進行が 遅れているようだった

焦りに 襲われた

しかし・・・・・なによりも 優先すべきは

ホネを 取ることだった

鏡で見ると のどの奥に ホネの先が 見えた

手近に合ったのは ハブラシ

振り切るように それを 突き入れた・・・・・!

うまくいった


12月1日まで あと 52日





「どうなっているんだ」

企画部長の怒声が 制作部に響いた

粘土屑で散らかっているはずの 作業机の上

未だに 何も なかった

きれいに 片付いていた

作業が 一向に進行していない様子に

ついに しびれが 切れた

制作部長が 口を 開いた

「大丈夫だ 作業は もう 始まっている」

一冊のノートを 持って 立っていた

制作する作品のスケッチが

描かれはじめて いた


12月1日まで あと 47日





「そんなことより・・」

制作部長は言った

「額縁を作っている時間は無い 何とかしろ」

仕入部長は 都内きっての額縁問屋へと 走った

しかし イメージに合う既製品は ここにも 無かった

残された選択肢は ただ ひとつと なった

特注・・・

しかし 納期は 予算は・・・

不安が 頭をよぎった

その時 一軒の古びた店が 目にとまった

つくだ煮屋

醤油だけでつくった 飾り気のない つくだ煮が いくつも並んでいた

小さな詰め合わせを ひとつ 土産にしてもらった

帰宅し 食べてみた

旨かった


12月1日まで あと 45日





早朝 制作部長のノートが 皆に 公開された



猫の さまざまな行動を 場面ごとに分類し 型分けしたスケッチ

一冊にまとめられていた

その数 全19場面  猫の行動型は 実に総数 206型


12月1日まで あと 44日





「型録」と名付けられた 表題と ずらり並んだ 猫の行動形式 

全容が 見えてきた と 皆 思った

「寝姿型録」・・・猫が眠る姿の さまざまな形態が 並んでいた 




猫は きれい好きだ ということを 再認識させられる 「身ダシナミ型録」  



そして・・・


12月1日まで あと 43日





猫の 心情を伝える 「顔面型録」

猫が 福を 招くとされる 「招猫型録」

猫の 「食事作法型録」

猫の 創意工夫を 伝える 「箱作法型録」

猫の 本能を 伝える 「戦闘型録」

猫が 季節を伝える 「寝床型録」

「排便作法型録」・・・・

「歩行走法型録」・・・

「ネヂレ型録」・・・

「お好み型録」・・

「ストレッチ型録」・・・

そして 制作作業は 着々と 進んでいった


12月1日まで あと 39日







昼夜を問わず 粘土作業が 進められた

スケッチは 次々とその形を現していった

同時に 乾いた物から 順次 焼成し 着色の準備も行われていた



小さいながらも その制作数は これまでのどの個展よりも 多かった

計画の 半分にさしかかった頃 だった

制作部長の 指が 悲鳴をあげた

かねてからの持病 湿疹が 再発した

ひび割れ 手を洗うのも ままならなかった

手を 止めた

「このままでは 間に合わない」


12月1日まで あと 37日






・・・見かねた企画部長

電話へと 向かった

かけた相手は

図録の印刷を頼む 印刷会社の担当者

「このスケジュールで なんとかならないか」

組み直した進行予定表を手に 掛け合った

「ぎりぎりだ しかし なんとか こちらも予定を組もう」

印刷会社の担当者は 快く 引き受けてくれた

制作作業にかけられる時間が

10日 増えた

すぐさま 制作部に 伝えた

制作部長は 頷いた

その顔に 笑みが 浮かんだ

粘土作業は いよいよ終盤へと 進んでいった


12月1日まで あと 34日







その頃 仕入部では 作品用素材のストック棚を 調べていた

結局 額縁は 予算が合わず 作らねばならなくなっていた

額縁を作るための 角材 板材 ネジ類・・・  

予定している額縁は 数にして 約20

材料の準備さえ できないのでは・・・

仕入部長は 焦っていた

ふと

ひとりが 一枚の紙切れを 見つけた

「部長、これ・・・」

「何だ それは今はいい 捨ててしま・・・・・」

仕入部長の言葉が 途切れた

薄黄色い 二つ折りのチラシ

桐箱の オーダー表が 見えた

桐・・・

自由なサイズで 注文を受ける と 書いてあった

特殊な注文も受ける とも書いてあった

納期・・・早かった

価格・・・適正だった

桐は軽い木材 強度も優れていた

なにより 標本的表現に 最適なイメージ

皆 目を合わせた

硝子板を取り付ければ 箱額にできる

光が 見えた


 12月1日まで あと 33日






制作部では 粘土作業を終えた

手の不調に悩まされた 制作部長

ほっと ひと息ついた

焼成もすべて完了し 作業は次の段階へと 進みつつあった

着色

しかし 予定はすでにずれ込んでいた

またもや であった

・・・その時

幸運の女神が 現れた

妻・・・

固太りの 生後10ヶ月の長男 その忙しい育児の合間に

下地塗り作業に参加してくれた

ありがたかった



進行は 遅れを 取り戻した


12月1日まで あと 31日







5日間 更新できなかった

作業は デザイン部へと 託されていた

図録の 入稿用原稿データづくりが 大詰めを 迎えていた

デザイン部長

早朝から深夜にわたるパソコン作業で

体中が 音をたてて 軋んでいた

濃密な5日間を 振り返っていた

・・・

着色作業・・・

最終的総数は 検討を重ねた結果 150余り

減ったとはいえ かつてない数だった

作業机に 所狭しと並べられた 猫

南極の

ペンギンコロニーを 彷彿させた



そして 出来上がった 猫たちは

写真部へと 託された

図録掲載のための撮影

デザイン部立会いのもと 目を見張る早さで進められた

・・・

そんな中 届けられた ひとつの荷物・・・

陣中見舞い

ギャラリーから だった

撮影完了を祝い 皆で 酌み交わした


12月1日まで あと 26日







デザイン部長は 焦りはじめていた

図録の原稿データつくりが 終わらない

印刷会社への送付予定日は すでに 過ぎていた

印刷会社担当者は

個展の初日には 間に合わない と告げた

撮影された 猫

すべて バックの無い 「切り抜き」処理とされた

「よりカタログ化するために」

全員一致の アイデアだった

しかし 150点余の猫の写真を 1点1点パソコン画面上で切り抜くのは

気の遠くなるような作業となった

皆が見守る中

切り抜かれた写真データは ひと型録ごとに まとめられ

1点づづ紙面に配置されていった

 その作業は 延々と続くかのように 思われた

口を開く者は いなかった

ただ じっと 見守った

・・・

予定日を3日過ぎた夕刻

ついに 図録の印刷用データが完成した

整然と並られた 多種多様な猫の姿

B 5版 全32ページ

手ごろなサイズにまとまった

歓声が

あがった

しかし

その日の宅急便の受付締め切り時間が 目前に迫っていた

きょうも 間に合わない・・・

そこへ 制作部長が 口をはさんだ

「もう1日くらい遅れたって 構わん

俺たちに大切なのは 時間じゃない 中味であり 出来だ」

「いや  しかし・・・!」

企画部長が応戦した

「個展の期間は変えられないんだ 初日に間に合わなくて どうする!

初日が無理だとしても せめて 一日も早く 完成させるのが 筋だろう」

「じゃあ 俺が 宅急便に 掛け合う

あそこは クロネコだ きっと策があるはずだ」

デザイン部長は 電話に走った

「長野行きだ 今日の最終便は?」

「午後7時です」

「なるべく遅く来てくれ」

そして 出来上がったデータは CD−ROMへと 移され始めた

しかし

大容量のデータのコピーは 遅々として進んでいかなかった

午後7時30分・・・時が来た

 ひとりの男が やってきた

クロネコだった 

そして

告げた

「この時間で今日の便は終わりです」

「やはり・・・だめか・・・」

CD−ROMへのコピーは まだ半分も終わっていなかった

「・・いや そうだ 待ってください!」

クロネコは 携帯電話を取り出し 本部へ問い合わせを入れた

「・・・9時までに集配所へ届けてください 間に合います」

「!」

そして 午後8時50分

コピーは完了した

急いで荷造りし 走った

集配所には あの男が 笑顔で 待っていた

「これを よろしくお願いします!」

間に合った


その夜は 石狩鍋だった

皆で 酌み交わした

旨かった

そして 図録の完成を 祈った

長い一日が 終わった


12月1日まで あと 21日




♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪




【司会】 「ここで、ゲストをお迎えしています。プロジェクト・ミューに携わっている、企画部長、制作部長、仕入部長、そして、デザイン部長の皆さんです。どうぞ。」


・・・皆 登場・・・


【司会】 「個展の図録の印刷入稿が終わりましたね。さて、ボザール・ミューでの個展は、、、、今年は何回目になりますか」


【企画部長】「7回目か8回目、、ですか」


【司会】 「毎年、カレンダー原作展だったそうですが、今年はがらっと変わりそうですね。
[立体猫型録]。これはどんなものか、具体的にお聞きしたいのですが、、、まず、どんな猫を今回は作ったのでしょう?」


【制作部長】 「そりゃ、ふつーの猫だよ」


【企画部長】 「つまり、日常的な生活の中で見られる猫の、ごくごく自然な仕草や、動作をですね、作ったわけです。食べる姿とか、寝る姿とか、顔の表情とか、、、ですね。ただ座っている姿でも、これがまた、いろいろあるわけですよ。。。その辺りを事細かに観察してですね、代表的な「行動型」を作ってみることにしたわけです。猫を飼ったことのある方なら、みんなご存知のものばかりですね。」


【司会】 「なあるほど。。ところで、かなりの数の猫の「行動型」を作ったようですね。」


【制作部長】 「あ〜、実際作ったのは最終的には149、かな?まあ、スケッチの段階ではもっとあったけど、ダブりもあったからね。」


【司会】 「なるほど。大きさは?」


【制作部長】 「ひとつひとつは、ちっちゃいよ。手のひらに3つ位は乗るな。」


【司会】 「それはお手ごろですね。みなさん喜ばれるんでは・・・。」


【制作部長】 「いやいや、だから、バラ売りじゃなくて、みーんな額に入れるんだよ。」


【司会】 「そ、そうでしたね、」


【企画部長】 「つまり、作った猫はですね、その行動や場面ごとに分けて、テーマごとにひとつの箱額に入れてひとつの作品、つまり「型録」とするわけです。昆虫採集の標本箱をイメージしてください。こんな感じです。これは以前作った「ネジレ型録」といって、猫のネジレ型を標本化したものです。今回は、先に申しました日常的な動作から全部で18テーマを設定しまして、計18点が壁面に並ぶことになります。。。かなり整然とした展示になりそうですね。ひとつの型録作品を本でいう1ページに例えれば、さながら、ギャラリー全体で一冊の猫型録本が出来上がる、といった感じですか。」


【司会】 「なるほどなるほど」


【企画部長】 「まあ、そのようなわけで、今回は置き物単品作品はございませんので、ご要望があれば、「型録」の中から注文をとらせていただくことも考えてはおります。」


【司会】 「まさに、「カタログ」としても機能するんですね。。ところで、本といえば、、、デザイン部長、図録のほうはどうですか?間に合いますか」


【デザイン部長】 「いやぁ、、、それが、、、その後訂正などもありまして、、、、、、けっきょく12月6日に納品だそうで。。。。。。。。。申し訳ない!」


【企画部長】 「ですので、5日までは会場で予約販売のかたちをとらせていただきます。6日、7日は、会場で出来上がりをご覧になれます。いいのができそうですよ。あ、それと、図録については、限定200部です。」


【司会】 「えっ、限定200部!早い者勝ちですね。楽しみです。。。。。それと、、、、、、、額探しも大変でしたね、仕入部長。桐箱。どうですか、できましたか。」


【仕入部長】 「注文も済みまして、届くのを待ってるところです。」


【制作部長】 「まだなのか?こっちは、これから猫を入れてかなきゃいけないんだぞ」


【司会】 「いよいよ、「型録」作品が出来上がっていくわけですね。
では、いよいよ大詰め、第3幕をご覧ください。」


12月1日まで あと 17日




♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪




【第三幕】


「来たぞ!」

待ちに待った 図録の 色校正紙が 届いた

整然と並んだ 猫が 校正紙一面に あった

データの不備を心配していた デザイン部長

ほっと 胸を撫で下ろした

すっきりとまとめられた表紙 

その仕上がりは 立派な厚紙の「上製本仕様」と なる

全てをチェックし 印刷会社へと戻した

あとは一日も早く 出来上がるのを 祈った

「そうだ」

企画部長が 言った

「せめてもの感謝だ 図録の 先行予約を 受けよう」

このプロジェクトを 読んでくだすっている方 への

 御礼である


12月1日まで あと 11日





時を同じくして もうひとつの荷物が 届いた

注文しておいた 大小合わせて18の 桐箱だった

荷解きをした仕入部長

その 滑らかな木肌に 感動した

板の厚みも 理想どおりの仕上がりだった

早速 制作部へと届けた

「来た来た。 これを額縁に仕立てて欲しい」

制作部長の目が 輝いた

「素晴らしい。まさに標本のイメージにぴったりだ。」

前代未聞の 桐箱額縁化作戦が 始まった

早速 設計図が書かれ 必要な部材がリストアップされた

ガラス板は重くなるので アクリル板とされた

アクリル板を取り付けるための角材 そして 壁につるための金具・・・

仕入部長

早々に調達へと 街へ走った

・・・・・・

いつにないデザインとされた ダイレクトメール

送られた先々から その反応が聞こえ始めた

評判は上々

デザイン部長

ほっと胸を撫で下ろした

・・・・・・

型録作品 仕上げへの 準備は整った


12月1日まで あと 9日







制作部

まず 届いた桐箱の底に 和紙が施されていった

より柔らかいイメージを出すためだった

一枚一枚 底一面に 張られていく 和紙・・・・

しかし その時

制作部長の目が 光った

「こんなのでは 駄目だ」

桐箱と 和紙の 境目

その隙間が どれも微妙に 違っていた 

人間の手による以上 避けられない結果であった

通常の額縁は 裏板が外れる

和紙を張るなどの加工は たやすい

しかし これは桐箱

「予期していたことが 起こっただけだ」

手を止め 境目を じっと見つめた

用意しておいた 細木を 境目に あててみた

うまくいった

和紙の美しさが 引き立った

・・・・・だが・・・・・

その細木は 最終加工である アクリル板取り付けのための本数しか

無かった

仕入部長

街へ走った

・・・・・

「とりあえず 先に進んでおこう」

 ばらばらだった猫たちが 桐箱に仮置きされていった

 いよいよ「型録」作品としての姿を現し始めた





12月1日まで あと 4日







すべての猫の 配置が 決められ

軸を付け 固定する作業が 始まった

細かな修正を経て

最後に アクリル板と仕上げの縁 そして 吊り下げるための 金具が取り付けられて

完成である

今夜は 徹夜の作業に なりそうだ

皆の瞳は 輝いていた

明日は ギャラリーに搬入

そして 飾り付けが 行われる


12月1日まで あと 2日







午後1時 ひとりの男が やってきた

赤帽

ギャラリーへ送る荷物を 取りに来た

しかし

制作部では まだ作業を終えられずにいた

「待っています」

男は 言った

制作部長は 頭を下げた

・・・・・

銀座 ボザール・ミュー

約2時間遅れで 搬入が始まった

できたばかりの 型録作品

18点

すべてが 並んだ


いよいよ 明日 12月1日

個展初日である







【第四幕】



2003年12月1日 運命の日が やって来た

その日は 朝から冷たい雨が 降っていた



午前10時30分 看板を出し 会場のライトを点灯

準備は整った



すでに扉越しに 開場を待つ人々の影が 見えた

会場に立つ営業部長

ある不安感を拭いきれずにいた

不安の原因は・・・・ わかっていた

そして午前11時

振り切るように あの曲を かけた・・・・・

そして 扉は開かれた



入り口正面に据えた 新作が 人々を迎え入れた

この個展をする きっかけとなったひとりが

声を掛けてくれた

真っ先に奥へと進む 見慣れた顔も いた

全18型録 それを構成する 猫ひとつひとつを

楽しんでくれているようだった



・・・ほどなく 不安は 現実の物となった

会場から 人々の話し声が 消えていた

個展のたびに 真っ先にこれ と声をあげる常連客

押し黙っていた

展示の全作品から

単品での注文を受けることにはしていたが

額仕立ての手間もあり 肝心の型録作品自体は高額となった

手ごろな一品物を期待してやって来た人々の

失望を 感じざるを得なかった

ある常連客は言った

「何もないと思った」

その声が表すとおり 今回の作品はすべてが額に収まり 壁面にあった

展示台に置かれる作品は ひとつも 無い

初めての 実験的な試みだった



・・・・

やがて

人波は去った



やはり・・・

型録作品の売約は一件もなかった

しかし

単品の注文が 予想を越えて 入っていた

人々は会場を行き来しながら 好みの猫型を選んでくれた

時間をかけ 丹念にひとつひとつじっくり見てくれた

ここまでのことが 今まであっただろうか

それがなにより 嬉しかった



そこへ

ひとりの女性客がやってきた

会場を静かに廻り ひとつの型録作品の前に立った

「お正月にいいわね」



「招キ猫型録」

売約第1号となった

今回の作品はすべて残る このまま全国巡回展 ということにしようか

そう思案し始めていた営業部長

驚いた

・・・初日も終わろうとしていた夕刻 声があがった

「これに決めた」



「箱作法型録」

猫よりも 箱の占める割合が多い作品だった

今回はきっと1品だけしか売れないにちがいない

やはりこのまま全国巡回展ということにしようか

またもそう思案していた営業部長

目を丸くした

そして初日は

幕を閉じた



2日目 3日目 4日目・・

平日というのに 会場は人々で賑わった

単品注文は膨らみ 型録作品売約の印も いつしか増えてきていた

中日を過ぎた12月5日午前

クロネコが大きな荷物を持ってやってきた

発送元は印刷会社

図録が 出来上がったのだ

梱包を解き 真新しいその一冊を手にとった



・・・・上出来だった

デザイン部長の口が 綻んだ

早速 会場に陳列した

企画部長が頷いた

「思い描いていた個展が 今 完成した」





 

 



7日間は あっという間に 過ぎていった

最終日12月7日

最後のお客様を送り出し

個展「立体猫型録」は 閉幕した

来場者数は300をゆうに超えた

あの曲を もう一度かける余裕もなかった

型録作品

予想外の好評を得ることができた

送り出す型録作品 その かぶせ蓋には タイトルを書き記した

桐箱ならではの 仕上げとなった



図録は 完売

単品注文にいたっては

もう1回 個展をするほどの数にまで 膨らんでいた

制作部長が

笑った

広報部長

全作品の公開ページを完成させた




♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪




【司会】 「いやぁ、皆さん、お疲れ様でした。プロジェクト、大成功、といっていいですね。いかがですか、今の気持ちは。」


【企画部長】「企画の段階からから、これはキツイなと思ってましたからね。やったな、という感じですか。みんな、頑張ったなと。」


【司会】 「お客様が最初は戸惑っていた様子でしたが、どうでしたか」


【営業部長】 「うーん、やっぱり、今までのやり方でないと駄目なのかな、と思いました。気づいたら、会場はしーんとしてましたから。」


【司会】 「しかし「招き猫型録」を皮切りに、結果的には半数以上ですか、売約がつきました。この展開についてはどうですか?」


【企画部長】 「うれしいというか、正直、有難い思いです。それと、お正月にいい、って聞いた時に、ああ、これは「飾られる」んだということを、今さらながらですが、気づかされましたね。大切なことです。様々な猫型を一同に眺められる、ということ以上に、標本風の仕上げが、思った以上に飾りやすくインテリア性もあった、という結果かもしれません。」


【司会】 「それと、単品の注文が、相当あったようですね」


【制作部長】 「そぉなんだよ。たいへんだぞ。」


【営業部長】 「まあ、今回はこちらのわがままを実現させたような展覧会でしたので、単品注文制を導入ということにしました。結局、納品までには長いお時間お待たせするという、これまたわがままなんですが・・(汗)、お客様には喜んでいただけたようでして、有難く厳粛に、ご注文お受けしました。皆さんに逆に御礼を言われたりと、恐縮しております。」


【司会】 「図録、完売!素晴らしいですね。」


【デザイン部長】 「初日に間に合わなかったことが最後まで悔やまれましたが・・・有難い限りです。ですが、この遅れがネットでの先行販売のヒントにもなったわけですから、なにがどう転ぶかわからないですね。」


【司会】 「まさに、そうですね。あの夏の個展でカレンダー作品を出品していなかったら、今年も例年通りのカレンダー作品展。「立体猫型録」どころか、このプロジェクトすら生まれなかったわけですからね。」


【企画部長】 「すべては、流れるべき方向に流れている。それに逆らわず、自分自身を見失わないようにしつつ流れていけば、その先には予想のできない喜びや進歩がちゃんとある。
そんなことを思いましたね。」




♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪




2003年 師走

テレビでは連日 世界の悲しい出来事が報道されて続けていた

・・・・

一大イベントが終わった夜

皆に寿司が 振舞われた

宅配寿司「銀のさら」

シャリは 型抜き そして 安い

しかし

うまい

いつの間にか 大得意様になっていた

・・・

制作部長

正月イベントの作品作りが始まった

写真部長

新しいクリスマスツリー その華やかな光に魅せられ シャッターをきった



モデル

今 新しいおもちゃが楽しい

企画部長

街の商店街の福引で



かにチップを 当てた

旨かった

・・・・

会場となった

東京・銀座の 猫専門ギャラリー・ボザール・ミュー

プロジェクト企画段階から フォローしてくれた

こんな前代未聞の個展を開けたのは ここのご好意あってのことだと 言える

この場を借りて御礼したい

・・・・・

そして

前人未到の一大プロジェクトに挑んだ男たちの

ひとつのドラマが終わった




プロジェクト・ミュー




みなさま ありがとうございました。



へっどら〜んぷ

て〜るら〜んぷ

旅はまだ終わら〜ない〜







個展「立体猫型録」全作品をもう一度見る

戻る



掲載の写真・イラスト等の無断転載・無断使用はご遠慮ください。
all copyright by STUDIO SAYAMA,Japan 2013